山田歯科医院からのメッセージ
当院は、患者さんに不安を与えないことを心がけています。歯科の治療は患者さんにとって見えにくく、進行もわかりにくいからです。そのため、丁寧な説明を行い、理解を得てから診療を進めます。状況を理解していただければ、その後の予防に繋がる利点もあります。 わかりやすい説明のためには、専門用語をできるだけ使わないことや、疑問が無いかを確認することも重視しています。わからないことがあれば、何でもお気軽にお訪ねください。
当院は、患者さんに不安を与えないことを心がけています。歯科の治療は患者さんにとって見えにくく、進行もわかりにくいからです。そのため、丁寧な説明を行い、理解を得てから診療を進めます。状況を理解していただければ、その後の予防に繋がる利点もあります。 わかりやすい説明のためには、専門用語をできるだけ使わないことや、疑問が無いかを確認することも重視しています。わからないことがあれば、何でもお気軽にお訪ねください。
患者さんのお口の健康状態はそれぞれ異なるので、当院はまずカウンセリングや検査を行って状況を正確に把握しています。
そのうえで、患者さんからの主訴にお応えしつつ、歯科医療の専門家として必要な治療を提案します。納得していただいてから治療を始めることも重視していますので、疑問があれば遠慮なくお尋ねください。
食べること、話すこと、笑うこと、コミュニケーション…当たり前の生活の一部であるべき幸せは、お口の中の健康から始まるといっても過言ではないと考えています。そんな素敵な毎日を皆さんに送っていただけるよう、気軽に話せるパートナーとして地域歯科医療に貢献できるよう努めています。
当院では日頃より、院内感染防止のための様々な感染症対策を行っています。
スタッフの体調管理なども併せて徹底し、皆さんに安心してご来院いただける環境づくりを心がけております。
ご来院の皆さんに、手指のアルコール消毒のご協力をお願いしております。医院入り口や受付にアルコール消毒液をご用意していますので、随時ご利用ください。
診療室や受付・待合室など、良く手の触れる場所はこまめに消毒を行っています。治療に使用する器具も、治療毎に機械で徹底的に滅菌をして、院内の清潔を保つよう心がけています。
院内感染防止のため、院内すべての場所で定期的に窓を開け、院内の換気をしていますので、安心してご来院ください。
ご予約はお電話よりお願いいたします。来院されたら、問診票をお渡ししますので、現在気になっている症状や医師に話したいことなどをご記入ください。
問診票に沿ってお話を伺っていきます。どのような状態か、いつ頃から痛むのかなど、どんなことでもお話ください。治療以外の内容でも構いません。
実際にお口の中を確認していきます。その後、お口全体のレントゲン撮影を行っていくのが基本的な流れです。
検査結果をもとに、その人に合わせた治療計画をお伝えいたします。必ず患者さんに納得していただいたうえで治療に進むことを心がけています。
治療計画に合わせて治療を進めていきます。治療が終了した後も定期検診を受けましょう。
定期的なクリーニングでお口を綺麗な状態にキープしていくことが、健康のためには欠かせません。
全身の健康のために、定期的にメインテナンスを受けましょう。
初診時は保険証をご持参ください。保険証として登録済であれば、マイナンバーカードもご利用いただけます。
お薬を出す場合に備えて、お薬手帳をご持参ください。ご利用中のお薬との飲み合わせの弊害が無いように配慮します。
子ども医療証や乳幼児医療証、高齢者受診者証や高齢者保険証、公費負担医療証などがあればご持参ください。。
当院では、自費診療のお支払い時のみ、クレジットカードをご利用いただけます。
使用可能なクレジットカードは下記です。
医院名 | 山田歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒849-0928 佐賀県佐賀市若楠3-2-22 |
電話番号 | 0952-31-1182 |
休診日 | 日曜、祝日 |
駐車場 | 20台あり |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | / |
14:30~19:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | / | / |
▲…13:00まで(祝日のある週は19:30まで)
■…毎週土曜日9:00〜15:00
当院には20台分の駐車場のご用意がございます。
お車でも安心してご来院ください。
佐賀市営バス「運輸支局西」目の前
JR佐賀駅から車で約10分
・院内感染防止対策が整備され、必要な機器を完備していること。
・研修を受けた歯科医師が常勤していること。
・院内感染防止対策を行っていること。
・患者さんごとにタービンのハンドピースを滅菌、交換していること。
・歯科診療にかかる医療安全対策の研修を受け、実施していること。
・AEDを院内に設置していること。
・緊急時の連携先:佐賀大学病院 TEL: 0952 (31)6511
電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得および活用し、診療を行っていること。
明細書を患者さんに無償で交付していること。
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があること。